居待月@秋味ぶろぐ
十五夜のお月様は拝めなかったので,昨日のお月様です。
外へ出て探したところ,思ったより東に出てて最初は何処に出ていたのかわかりませんでした。デジカメを手持ちだとブレブレで駄目でした。ズームも光学3倍だし,皆さんどうされているのでしょうか。仕切りなおしで室内から三脚使って二階の窓から撮りました。
さて,松の枝越しの居待月(いまちづき)。ちょっと欠けています。月齢によってそれぞれ通称があるんですね。
こよみのページ:月齢カレンダー
| 固定リンク
「季節ぶろぐ」カテゴリの記事
- 05/01 葉桜@桜花ぶろぐ(2006.05.01)
- 04/28 サクラ散り果て@桜花ぶろぐ(2006.04.28)
- 04/27 サクラ新たな開花とツボミ@桜花ぶろぐ(2006.04.27)
- 04/26 サクラ散り果て@桜花ぶろぐ(2006.04.26)
- 04/25 サクラ散り果て@桜花ぶろぐ(2006.04.25)
コメント
こんにちは。
あっという間に月もかけ始めましたね。
満月だけでなく、欠けた月も風情があっていいものですよね。
投稿: yomikaki | 2004.10.04 08:21
無限さん,いつもコメントありがとうございます。
デジカメでストロボ無し+三脚で撮ったら月が滲んだようになりました。
ちょっと面白い効果になりました。
投稿: トニイ | 2004.10.03 06:18
こんばんは
幻想的な月の写真ですね。月をしみじみと眺める歳になってしまいました。
投稿: 無限 | 2004.10.02 21:45