福岡大のNTPサーバーが負荷増大で悲鳴
「NTPサーバー」とは Network Time Protocol を提供するサーバーで,時刻の同期のために参照して,Windows パソコンだと内部時計の調整を行います。そのためのソフトは過去に記事にしました。時刻を調整するには定期的に NTP サーバーにアクセスするのですが,福岡大はその草分け的 NTP サーバーなため,アクセスが集中して酷い状況になっています。
2chの「時刻合わせ総合スレッド」に、20日、「福岡大学のNTP屋」からの書き込みがあった。トラフィックの増大で非常に大変な状態にあるようだ。
※ IT Media の記事
遠いサーバーに一極集中するのではなく,分散して個々の NTP サーバーを利用する方が負荷の減少にもなるし,何よりも近いサーバーの方が応答が速く正確になるでしょう。プロバイダ別NTPサーバリストにあるように,契約している ISP(インターネット・サービス・プロバイダ) の NTP サーバーを利用するのが一番良いでしょう。提供していない場合には Experimental NTP Servers (Public Stratum 2) を利用するのが良いかもしれません。
ところで,国内 ISP 最大手(のはず)の @nifty は公式に NTP サーバーを提供してません。そこで会員サポートに以下のようなメールを送りました。
最近,福岡大のNTPサーバーの負荷が増大していることが報じられています。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/21/0214236
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.htmlNTP サーバーはプロバイダ毎で用意するのが望ましいと思いますが @nifty では NTP サーバーを提供していないのでしょうか。
会員サービスの一環として @nifty の NTP サーバーがあれば,そちらを利用したいと考えております。よろしくご回答くださいますようお願いいたします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 第59期十段戦五番勝負 第4局(2021.04.20)
- 秀丸エディタ 8.97(2021.03.01)
- 第59期十段戦五番勝負 第3局(2021.04.08)
- 第59期十段戦五番勝負 第2局(2021.03.24)
コメント