第29期囲碁棋聖戦7番勝負第6局
羽根直樹棋聖に,結城聡九段が挑戦する,第29期囲碁棋聖戦7番勝負の第6局が,今日(2005.03.09)と明日(2005.03.10)の2日にかけて,神奈川県箱根町「環翠楼」にて打たれます。
ここまでの戦績は結城挑戦者の3勝2敗。結城挑戦者が今局を制して棋聖位を奪取し関西棋院にタイトルを持ち帰れるか,それとも羽根棋聖が踏ん張って3勝3敗のタイに戻し最終局にもつれこむか大一番の一局です。
対局日 | 羽根棋聖 | 結城挑戦者 | 対局場所 | |
---|---|---|---|---|
第1局 | 01.12~01.13 | ○ 中押し | △× | 新潟市「ホテルオークラ新潟」 |
第2局 | 01.26~01.27 | △× | ○ 中押し | 鳥取県東伯郡湯梨浜町「望湖楼」 |
第3局 | 02.02~02.03 | ○ 1目半 | △× | 北海道函館市「ホテル平成館」 |
第4局 | 02.16~02.17 | △× | ○ 中押し | 長崎県諌早市「ホテルグランドパレス諫早」 |
第5局 | 02.24~02.25 | × | △○ 中押し | 三重県志摩市「賢島宝生苑」 |
第6局 | 03.09~03.10 | △? | ? | 神奈川県箱根町「環翠楼」 |
棋聖戦中継ページ
NHK BS2での中継
3月 9日 午前9:00~10:00/午後5:00~6:00
3月10日 午前9:00~10:00/午後4:00~6:00
※ダイジェスト 3月11日 午前0:00~0:15
今回の対局も関西棋院で中継を行うそうです。
※読売新聞:芸能・文化欄:棋聖戦第6局の記事 (2005.03.08/19:21)
[追記] 13:35頃
※ 読売新聞:棋聖戦第6局1日目始まりの記事 (2005.03.09/12:19)
[追記] 17:30頃
羽根棋聖が黒番29手目を封じて1日目が終了しました。
[追記] 2005.03.10 06:20頃
※ 読売新聞: 棋聖戦第6局1日目終了の記事 (2005.03.09/23:30)
[追記] 2005.03.10 12:00頃
※ 読売新聞: 棋聖戦第6局2日目開始の記事 (2005.03.10/11:25)
NHK BS での本日午前の棋聖戦中継は,国会中継のため中止になったようです。午後は 17:00~に変更。
棋聖戦第5局の2日目に,解説の石田芳夫九段が「中継は6時までで時間切れです。一番面白い終局の様子は見ることが出来ません。韓国だと抗議が殺到しますので,放送中断は考えられません。日本の囲碁ファンはおとなしすぎます。囲碁ファンの皆さんNHKに抗議の電話をしましょう。」なんて言ってました。記憶を元に書いているで間違っているかもしれませんが,概ねこのような主旨だったと思います。昨日の白江八段も同様なことを言っていました。野球の中継だと放送延長することは多々ありますし,ニーズに答えても良いのではないでしょうか>NHK。
でも,国内最高峰(最高賞金金額)の棋戦であると主催している読売新聞は今年はどうしちゃったんでしょうか。詳しい事情は知りませんが,棋聖戦リーグの星取表だけで,事前の7番勝負勝者予想対談記事も無いし7番勝負そのものを取り扱うページが棋聖戦Webページ上に見当たりません。棋聖戦のライブ中継も日本棋院に丸投げみたいですし,芸能文化欄で記事にするだけでやる気が無いように思うのは私だけでしょうか。
[追記] 2005.03.10 17:10頃
201手完,羽根棋聖の黒番6目半勝ちで,対戦成績を3勝3敗のタイに戻しました。泣いても笑っても次の最終局で決まります。注目の第7局は,2005.03.16~3.17 静岡県小山町「経団連ゲストハウス」にて打たれます。
[追記] 2005.03.10 20:15頃
※ 読売新聞: 棋聖戦第6局2日目終了の記事 (2005.03.10/20:10)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 第70期本因坊戦七番勝負 第5局(2015.06.29)
- 第70期本因坊戦七番勝負 第4局(2015.06.16)
- 第70期本因坊戦七番勝負 第3局(2015.06.03)
- 第70期本因坊戦七番勝負 第2局(2015.05.25)
- 第70期本因坊戦七番勝負 第1局(2015.05.13)
「趣味」カテゴリの記事
- 第45期棋聖戦七番勝負 第1局(2021.01.13)
- 2020年度タイトル戦まとめ(2020.12.18)
コメント