羽根直樹棋聖に,結城聡九段が挑戦する,第29期囲碁棋聖戦7番勝負の第7局が,今日(2005.03.16)と明日(2005.03.17)の2日にかけて,静岡県小山町「経団連ゲストハウス」にて打たれます。
遂に最終局にもつれこみました。両者の対戦成績は3勝3敗のタイ。羽根棋聖が初防衛するか,結城挑戦者が奪取して故橋本宇太郎九段の本因坊以来54年ぶりに三大タイトルを関西棋院に持ち帰るか,泣いても笑ってもこの対戦で決着します。
| 対局日 | 羽根棋聖 | 結城挑戦者 | 対局場所 |
---|
第1局 | 01.12~01.13 | ○ 中押し | △× | 新潟市「ホテルオークラ新潟」 |
---|
第2局 | 01.26~01.27 | △× | ○ 中押し | 鳥取県東伯郡湯梨浜町「望湖楼」 |
---|
第3局 | 02.02~02.03 | ○ 1目半 | △× | 北海道函館市「ホテル平成館」 |
---|
第4局 | 02.16~02.17 | △× | ○ 中押し | 長崎県諌早市「ホテルグランドパレス諫早」 |
---|
第5局 | 02.24~02.25 | × | △○ 中押し | 三重県志摩市「賢島宝生苑」 |
---|
第6局 | 03.09~03.10 | △○ 6目半 | × | 神奈川県箱根町「環翠楼」 |
---|
第7局 | 03.16~03.17 | ? | ? | 静岡県小山町「経団連ゲストハウス」 |
---|
棋聖戦中継ページ
NHK BS2での中継
3月16日 午前9:00~10:00/午後6:00~6:30
3月17日 午前9:00~10:00/午後6:00~6:50
※ダイジェスト 3月18日 午前0:15~0:30
今回の対局も関西棋院で中継を行うそうです。
※読売新聞:芸能・文化欄:棋聖戦第7局の記事 (2005.03.15/20:23)
[追記] 10:25頃
最終局なのでニギリ直しです。羽根棋聖が先手黒番となりました。
5手目に棋聖戦実況中継の窓に現れたコメントでは
ここで、面白い統計をご紹介いたします。
7番勝負で第7局までいったのはこれまで28回で、うち、白番が勝ったのは19回です。
黒番の9回よりいい結果が出ています。
と,言うことは白番の結城挑戦者が有利?
また、第6局を勝った人が第7局を勝ったのは17回です。
6局目勝ってタイに戻したのは羽根棋聖ですね。う~む。結局どっちが有利か分からないってコトですね。
(^_^;)
[追記] 13:05頃
※ 読売新聞:
棋聖戦第7局1日目開始の記事 (2005.03.16/12:07)
[追記] 17:00頃
16:42 早々と結城挑戦者が白番36手目を封じて1日目を終了しました。最終局ともなると両者慎重なのか手数が進んでいないと思いましたが,今期棋聖戦は1日目にたっぷりと時間をかけてヨミあってかなり少ない手数で封じているようです。
第1局 | 結城挑戦者が黒番23手目を封じる |
第2局 | 羽根棋聖が黒番35手目を封じる |
第3局 | 羽根棋聖が白番56手目を封じる |
第4局 | 結城挑戦者が白番36手目を封じる |
第5局 | 結城挑戦者が黒番53手目を封じる |
第6局 | 羽根棋聖が黒番29手目を封じる |
[追記] 2006.03.17 06:15頃
※ 読売新聞:
棋聖戦第7局1日目終了の記事 (2005.03.16/22:54)
[追記] 2006.03.17 12:05頃
7:00~12:00
ココログのメンテナンスのため,更新が出来ませんでした。国会中継のため午前のNHK BS中継は中止になったようです。
関西棋院の中継は朝9時からです。気合入ってます。
[追記] 2006.03.17 17:50頃
※ 読売新聞:
社会欄:
棋聖戦第7局2日目開始の記事 (2005.03.17/12:48)
[追記] 2005.03.17 19:30頃
262手完,羽根棋聖の黒番4目半勝ちで,棋聖位の初防衛です。天元位は山下九段に奪われてしまいましたが棋聖位は死守しました。敗れた結城挑戦者は残念でした。関西棋院にタイトルをもたらすことは出来ませんでした。
[追記] 2005.03.17 21:30頃
※ 読売新聞:
羽根棋聖,初防衛の記事 (2005.03.17/21:02)