第33期棋聖戦リーグ最終ラウンド終了
山下 敬吾棋聖への挑戦者を決める第33期棋聖戦リーグの最終ラウンド一斉対局が 10月2日打たれ,Aリーグ優勝は井山 裕太八段,Bリーグ優勝は依田 紀基九段となりました。両リーグ優勝者が挑戦者決定戦に進出します。
なお,リーグ戦の結果は以下のとおり。
順 位 | A リーグ | 6月 1R | 7月 2R | 8月 3R | 9月 4R | 10月 5R | 成 績 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 25世本因坊治勲 | △○ 王 | △● 高尾 | △● 結城 | ● 井山 | ○ 片岡 | 2勝3敗 | 残留 3位 |
2 | 王 立誠九段 | ● 治勲 | ○ 結城 | △○ 片岡 | ● 高尾 | △● 井山 | 2勝3敗 | 残留 4位 |
3 | 井山 裕太八段 | △○ 結城 | ○ 片岡 | △○ 高尾 | △○ 治勲 | ○ 王 | 5勝0敗 | 優勝 |
4 | 高尾 紳路十段 | △○ 片岡 | ○ 治勲 | ● 井山 | △○ 王 | ● 結城 | 3勝2敗 | 残留 2位 |
5 | 片岡 聡九段 | ● 高尾 | △● 井山 | ● 王 | △○ 結城 | △● 治勲 | 1勝4敗 | 陥落 |
5 | 結城 聡九段 | ● 井山 | △● 王 | ○ 治勲 | ● 片岡 | △○ 高尾 | 2勝3敗 | 陥落 |
順 位 | B リーグ | 6月 1R | 7月 2R | 8月 3R | 9月 4R | 10月 5R | 成 績 | |
1 | 張 栩名人 | △○ 河野 | ○ 本田 | ● 羽根 | ○ 加藤 | △● 依田 | 3勝2敗 | 残留 2位 |
2 | 加藤 充志八段 | △● 本田 | ● 依田 | ● 河野 | △● 張 | △○ 羽根 | 1勝4敗 | 陥落 |
3 | 依田 紀基九段 | ● 羽根 | △○ 加藤 | ○ 本田 | △○ 河野 | ○ 張 | 4勝1敗 | 優勝 |
4 | 羽根 直樹本因坊 | △○ 依田 | ● 河野 | △○ 張 | △○ 本田 | ● 加藤 | 3勝2敗 | 残留 3位 |
5 | 河野 臨天元 | ● 張 | △○ 羽根 | △○ 加藤 | ● 依田 | ○ 本田 | 3勝2敗 | 残留 4位 |
5 | 本田 邦久九段 | ○ 加藤 | △● 張 | △● 依田 | ● 羽根 | △● 河野 | 1勝4敗 | 陥落 |
[追記]
第25期から棋聖戦は A・B の2リーグ制になっていて両リーグの優勝者が決定戦を行い挑戦者が決まりますが,Bリーグ優勝者が 6勝2敗と分が良いようです。
Aリーグ優勝者 | Bリーグ優勝者 | 挑戦手合七番勝負 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2008年 | 第33期 | 井山 裕太八段 | 依田 紀基九段 | |||
2007年 | 第32期 | 張 栩名人 | ◎ | 趙 治勲十段 | 山下棋聖が4勝3敗(○●○○●●○)で棋聖位を防衛し三連覇 | |
2006年 | 第31期 | 羽根 直樹九段 | ◎ | 小林 覚九段 | 山下棋聖が4連勝で棋聖位を防衛し二連覇 | |
2005年 | 第30期 | 結城 聡九段 | ◎ | 山下 敬吾天元 | 羽根棋聖に挑戦し4連勝で棋聖位を奪取 | |
2004年 | 第29期 | 山下 敬吾九段 | ◎ | 結城 聡九段 | 羽根棋聖が4勝3敗(○●○●●○○)で防衛し二連覇 | |
2003年 | 第28期 | ◎ | 羽根 直樹天元 | 25世本因坊治勲 | 山下棋聖に挑戦し4勝3敗(○○○●●●○)で棋聖位を奪取 | |
2002年 | 第27期 | 柳 時熏七段 | ◎ | 山下 敬吾七段 | 王棋聖に挑戦し4勝1敗(○○●○○)で棋聖位を奪取 | |
2001年 | 第26期 | ◎ | 柳 時熏天元 | 25世本因坊治勲 | 王棋聖が4勝2敗(○●●○○○)で防衛し三連覇 | |
2000年 | 第25期 | 淡路 修三九段 | ◎ | 趙 善津九段 | 王 立誠棋聖が4勝2敗(●○○●○○)で防衛し二連覇 |
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 第45期棋聖戦七番勝負 第2局(2021.01.22)
- 第45期棋聖戦七番勝負 第1局(2021.01.13)
- 2020年度タイトル戦まとめ(2020.12.18)
コメント