山下 道吾本因坊に,羽根 直樹九段が挑戦する第66期本因坊戦挑戦手合七番勝負 第7局が,今日(2011.07.20)と明日の二日間かけて静岡県伊豆市「東府や」にて打たれます。
山下本因坊,羽根挑戦者の両者 3勝3敗で迎えた最終局です。
山下本因坊が三連勝して迎えた第4局から羽根挑戦者が三連勝し最終局にもつれ込みました。
山下本因坊の初防衛か?羽根挑戦者の本因坊返り咲きか?注目の対局です。
日程 | 山下本因坊 | 羽根挑戦者 | 対局場所 |
第1局 | 5月11日(水) 12日(木) | ○ 7目半 | △× | 島根県松江市「佳翠苑 皆美」 |
第2局 | 5月24日(火) 25日(水) | △○ 中押し | × | 鹿児島県鹿児島市 「城山観光ホテル」 |
第3局 | 6月2日(木) 3日(金) | ○ 1目半 | △× | 北海道音更町「十勝川温泉 第一ホテル」 |
第4局 | 6月15日(水) 16日(木) | △× | ○ 半目 | 石川県小松市「法師」 |
第5局 | 6月29日(水) 30日(木) | × | △○ 中押し | 三重県鳥羽市「戸田家」 |
第6局 | 7月13日(水) 14日(木) | △× | ○ 7目半 | 千葉県銚子市「ぎょうけい館」 |
第7局 | 7月20日(水) 21日(木) | ? | ? | 静岡県伊豆市「東府や」 |
棋聖・名人・本因坊の三大タイトル戦七番勝負第6局の時点で三連敗三連勝は過去に 8回あり,今まで 6回は四連勝の大逆転でタイトルを防衛・奪取しています。
羽根挑戦者は 2004年の第28期棋聖戦で山下 敬吾棋聖が三連敗三連勝で追い上げた最終局を制して棋聖位を奪取し,2008年の第63期本因坊戦では高尾 秀紳本因坊に挑戦し三連敗四連勝でタイトルを奪取しています。
羽根挑戦者は再び三連敗四連勝で本因坊位に返り咲く事が出来るでしょうか。(^_^)
タイトル戦 | タイトルホルダー | 挑戦者 | 備考 |
1973年 | 第12期旧名人戦 | 林 海峰 名人 | 石田 芳夫 七段 | 史上初の大逆転で名人位三連覇 |
●●●○○○○ |
1983年 | 第7期棋聖戦 | 藤沢 秀行 棋聖 | 趙 治勲 九段 | 棋聖位を奪取 |
●●●○○○○ |
1983年 | 第38期本因坊戦 | 趙 治勲 本因坊 | 林 海峰 九段 | 本因坊位を奪取 |
●●●○○○○ |
1984年 | 第9期名人戦 | 趙 治勲名人 | 大竹 英雄 九段 | 名人位五連覇 |
●●●○○○○ |
1992年 | 第47期本因坊戦 | 趙 治勲 本因坊 | 小林 光一 九段 | 本因坊位四連覇 |
●●●○○○○ |
2004年 | 第28期棋聖戦 | 山下 敬吾 棋聖 | 羽根 直樹 九段 | 羽根九段が三連敗四連勝のジンクスを跳ね返し棋聖位を奪取 |
●●●○○○● |
2005年 | 第30期名人戦 | 張 栩 名人 | 小林 覚 九段 | 張名人が初防衛し名人位二連覇 |
●●●○○○● |
2008年 | 第63期本因坊戦 | 高尾 秀紳 本因坊 | 羽根 直樹 九段 | 羽根九段が三連敗四連勝の大逆転で本因坊位を奪取 |
●●●○○○○ |
2011年 | 第66期本因坊戦 | 山下 道吾 本因坊 | 羽根 直樹 九段 | |
●●●○○○? |
毎日新聞:囲碁
日本棋院:第66期本因坊戦七番勝負特集ページ
NHK BSプレミアムでのタイトル戦中継
解 説:マイケル・レドモンド 九段
司 会:万波 奈穂 二段
7月20日(水) 午前9:00~9:30/午後5:00~6:00
7月21日(木) 午前9:00~9:30/午後4:00~6:00
※速報 午後10:45~10:55 午後10:55~11:05
[追記]
最終局なので握り直して,羽根挑戦者の先番と決まりました。
[さらに追記]
17時25分,羽根挑戦者が黒番 59手目を封じて 1日目の対局が終了しました。
明日の速報の放送時間が10分移動しました。
毎日新聞:第66期本因坊戦第7局 1日目ダイジェスト
[追記] 2011.07.21
20時00分 284手完,山下本因坊の白番 4目半勝ちで,4勝3敗とし本因坊位の初防衛・二連覇を達成しました。
敗れた羽根挑戦者は,本因坊の返り咲きなりませんでした。
毎日新聞:第66期本因坊戦第7局 2日目ダイジェスト