09/30 台風24号は更に接近中
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
井山六冠(棋聖・名人・本因坊・天元・王座・十段)への第44期天元戦と第66期王座戦の挑戦者が決まり対局日程も発表となりました。
天元戦(挑戦者;山下敬吾九段)と王座戦(挑戦者:一力 遼八段)は日程が近接しており、その合い間に名人戦(挑戦者:張 栩九段)の対局も予定されています。 井山六冠は毎週1から2局のハードスケジュールです、
日程 | 第43期 名人戦 | 第44期 天元戦 | 第66期 王座戦 | 対局場所 |
---|---|---|---|---|
10月15日(月) 16日(火) | 第5局 | 山梨県甲府市「常磐ホテル」 | ||
10月19日(金) | 第1局 | 福井県あわら市「あわら温泉 まつや千千」 | ||
10月22日(月) 23日(火) | 第6局 | 静岡県熱海市「あたみ石亭」 | ||
10月26日(金) | 第1局 | 東京都目黒区「ホテル雅叙園東京」 | ||
10月29日(月) | 第2局 | 北海道標津郡中標津町「トーヨーグランドホテル」 | ||
11月1日(木) 2日(金) | 第7局 | 静岡県河津町「今井荘」 | ||
11月17日(土) | 第2局 | 三重県志摩市「志摩観光ホテル」 | ||
11月19日(月) | 第3局 | 三重県志摩市「志摩観光ホテル」 | ||
11月23日(金) | 第3局 | 佐賀県鹿島市「祐徳稲荷神社」 | ||
11月30日(金) | 第4局 | 新潟県南魚沼市「温泉御宿 龍言」 | ||
12月10日(月) | 第4局 | 兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」 | ||
12月13日(木) | 第5局 | 山梨県甲府市「常磐ホテル」 | ||
12月19日(水) | 第5局 | 徳島県徳島市「徳島グランヴィリオホテル」 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
井山裕太名人に、張 栩九段が挑戦する第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第3局が今日(2018.09.25)と明日の二日間かけて鹿児島県鹿児島市「城山ホテル鹿児島」にて打たれます。
井山名人が連勝して 2勝0敗とリードを広げました。 井山名人が今局も制して防衛まで後一歩とするか、張挑戦者が星を返して反撃を開始するか注目の対局です。
日程 | 井山名人 | 張挑戦者 | 対局場所 | |
---|---|---|---|---|
第1局 | 8月28日(火) 29日(水) | △○ 中押し | ● | 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」 |
第2局 | 9月12日(水) 13日(木) | ○ 2目半 | △● | 愛知県田原市「角上楼」 |
第3局 | 9月25日(火) 26日(水) | △? | ? | 鹿児島県鹿児島市「城山ホテル鹿児島」 |
第4局 | 10月10日(水) 11日(木) | ? | △? | 兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」 |
第5局 | 10月15日(月) 16日(火) | △? | ? | 山梨県甲府市「常磐ホテル」 |
第6局 | 10月22日(月) 23日(火) | ? | △? | 静岡県熱海市「あたみ石亭」 |
第7局 | 11月1日(木) 2日(金) | ? | ? | 静岡県河津町「今井荘」 |
朝日新聞:囲碁
第43期囲碁名人戦七番勝負:タイムライン
日本棋院:第43期名人戦七番勝負特集ページ
ニコニコ生放送
第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第3局 初日
第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第3局 二日目
[追記]
17時38分、井山名人が黒番 71手目を封じて1日目の対局が終了しました。
[追記] 2018.09.26
19時13分
278手完、張挑戦者の白番 4目半勝ちで星を返し 1勝2敗としました。
第4局は 10月10日(水)11日(木)兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」にて打たれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は晴れです。
秋分(しゅうぶん、英: autumnal equinox)は、二十四節気の第16番目の節気。昼と夜の長さがほぼ等しいが厳密には昼が若干長い。現行暦8月内、旧暦8月内。
現在広く採用される定気法では、太陽が秋分点を通過した瞬間の太陽黄経が180度になったときで、9月23日ごろである。暦で該当する日が秋分日(しゅうぶんび)で、天文学ではその瞬間を指す。恒気法では冬至から3/4年経過した約273.93日後で、9月21日ごろである。期間としては、秋分日から次の節気の寒露前日までである。
西洋占星術では、秋分を天秤宮(てんびん座)の始まりとする。
秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による秋分が起こる秋分日が選定され休日とされる。通例、9月22日から9月23日ごろのいずれか1日。
しばしば昼が短くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。詳細は秋分を参照のこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週刊少年ジャンプに連載の「ハンター×ハンター」の掲載と休載を淡々と記録するよ。
連載再開です。
2018年10月8日(43)号 9月22日(土)発売。第381話「捕食」
船内で各々の念能力者の暗躍は続く・・・
後書きは・・・
のり弁とお菓子が食べたくなり、深夜コンビニへ。独身の様な食事は少々罪悪感<義博>
のり弁、嫌いじゃないです。
| 固定リンク
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
井山裕太名人に、張 栩九段が挑戦する第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第2局が今日(2018.09.12)と明日の二日間かけて愛知県田原市「角上楼」にて打たれます。
第1局は、井山名人が先勝し防衛に向けて幸先の良いスタートを切りました。 井山名人が今局も制してリードを広げるか、張挑戦者が星を返してタイに戻すか注目の対局です。
日程 | 井山名人 | 張挑戦者 | 対局場所 | |
---|---|---|---|---|
第1局 | 8月28日(火) 29日(水) | △○ 中押し | ● | 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」 |
第2局 | 9月12日(水) 13日(木) | ? | △? | 愛知県田原市「角上楼」 |
第3局 | 9月25日(火) 26日(水) | △? | ? | 鹿児島県鹿児島市「城山ホテル鹿児島」 |
第4局 | 10月10日(水) 11日(木) | ? | △? | 兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」 |
第5局 | 10月15日(月) 16日(火) | △? | ? | 山梨県甲府市「常磐ホテル」 |
第6局 | 10月22日(月) 23日(火) | ? | △? | 静岡県熱海市「あたみ石亭」 |
第7局 | 11月1日(木) 2日(金) | ? | ? | 静岡県河津町「今井荘」 |
朝日新聞:囲碁
第43期囲碁名人戦七番勝負:タイムライン
日本棋院:第43期名人戦七番勝負特集ページ
ニコニコ生放送
第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第2局 初日
第43期名人戦挑戦手合七番勝負 第2局 二日目
[追記]
17時36分、井山名人が白番 106手目を封じて1日目の対局が終了しました。
[追記] 2018.09.13
20時07分 336手完、井山名人の白番 2目半勝ちでニ連勝です。
第3局は 9月25日(火)26日(水)鹿児島県鹿児島市「城山ホテル鹿児島」にて打たれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は雨です。
9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。
日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。
9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。
英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。
日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など)
二百十日(にひゃくとおか)は、雑節のひとつで、立春を起算日として210日目(立春の209日後の日)である。日付ではおよそ9月1日ごろである。台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、必ずしも事実ではない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)