Windows7のノートパソコンがNAS等に接続出来ない
Windows7 Homeを載せたノートパソコンがNAS等に接続出来なくなってしまった。 色々とやってみたけど解決せす、原因は「Microsoftネットワーク用クライアントがインストールされていない」からだった。
以下の記事がまったく同じ症状で、お陰様で解決した。
windows7を再インストールしたら、何故かネットワーク上の共有フォルダ(nas)に アクセスができなくなっていて困っていたのだが、ようやく解決方法が見つかったのでメモ。
どういう状態だったかというと、ネットワーク上で接続はできていた(ping,sshではつながる)が 共有フォルダとして使用しようとエクスプローラから\\192.168.0.xと対象PCのアドレスを 入力したらつながらないという状況だった。
いろいろググって調べたのだけど、なかなか解決しないのでしばらく放置していたのが、 原因がわかった。原因は、ローカルエリア接続でMicrosoftネットワーク用クライアントが 使用するようになっていなかったこと。
以下の様な感じで表示される項目が無かった。
インストールボタンをクリックして、クライアント→ネットワーククライアントで追加を行って対応。
新規に無線LAN子機をつないでネットワーク関係の設定をいじっていた時に誤って消してしまったのかもしれない。(^_^;)
| 固定リンク